梅干しにするには、ちょっと・・・な状態だったので、
今年も梅ジャム作りをすることに。
ジャムを作ること自体は別にむずかしくないのですが、
問題は、我が家のキッチンにはエアコンがない。。。
砂糖を大量に煮るのって、やった方にはわかって頂けると思うのですが、
あっついのよね(;゜Д゜)ふぅ
梅よ、何故このジメアツ

(梅干し作るのだって、すっごい気をつかうのに)
まあ、何を言ってても仕方がないので、

ひたすら混ぜて、ひたすら濾して。

ひたすら、グツグツ。。。
隠し味に(というほど少量でもない)はちみつ垂らして

ただ今、部屋中が梅〜な香りいっぱいです(^^)
【徒然の最新記事】
梅ジャムって駄菓子屋さんのしか食べたことないです。
別物で美味なんでしょうね。
梅酒は頂きものがひと瓶あるのです…酒蔵みたいな我が家^^;
完熟梅を頂いたので、甘〜く仕上げることが出来ました。
青梅のほうが固まっていいのですが、やはり酸っぱいんですよね〜
飲みたくても飲めないので、作りませーん。
駄菓子屋の梅ジャムって、食ったことないんですよ。
そんなに酸っぱいですか?
私は遠慮したいですな〜(^^)v
今年も岩手行きましたが、雨ばっかでさっぱりでした。
わかっちゃいるけど、毎回いい思い出来るわけじゃないですねえ。
もう、行ってきましたか?
羨ましい・・・。
あっちはケムシは湧いてないんですかね〜?
賃貸&古い建物で、エアコンをつけるところすら
見当たりません。。。真夏は地獄(>_<)
岩手は雨ばっかでしたか〜こちらは何だか空梅雨の気配です。