いわゆる「二匹目のドジョウ」というやつです^^;

椿と夫。
雨&気温の変化で、魚は上流に向かってると予想していましたが、

入渓地点から、さほど遠くないところにまだ残っていました。意外です。

いつも手こずるプールでも、あっさり。
今年はなかなか良い調子


A谷との合流地点で。
サビ残り&黄色っぽい魚が増えてきましたよ。
A谷に入っていくと、鉄砲水が出たみたいで、岩の感じが変わっています。
流れ自体はあまり変わっていないけど、足元が不安定なので、
転ばないように慎重に進んでいくと、ナイスな景色に遭遇。
さっそくカメラを向けると、
何にもないところで、カメラが勝手に顔認識機能を作動した。
「やめろ! 怖いじゃないか!」とカメラを叱りつつ撮るのをやめましたが、
あのままシャッターを切っていたら、どうなってたんでしょうね、怖いですね。
(あと、スマイル検知自動シャッターを選んでなくてよかったあ!
スマイルしてくれたかどうか、わかんないですけど)

その場所で、夫が撮っていた。大丈夫ですね?
ランチの後で、さらに上流域に移動。

こちらはまだ早かったようで、やや反応が悪いです。

上写真と似たようなところで釣ったのですが、
上の魚が縦長パーマークで、色がはっきりしているのに対し、
こちらはパーマークが丸くて朱点が極端に少ないタイプ。
どっちが固有種ですかね?

桜と夫。
イブニングは初めて入る下流域で。
二回反応があっただけ、おまけに天気予報通り雨も降ってきたので終了。
まだ上流域は反応が悪く、大物には出会えませんでした。
それでも、この時期にしてはまずまずの釣果でした。
今年はこの調子でいけるかな?

シメはやっぱり寿司、それもクジラの寿司で!
調査捕鯨が駄目になりそうなので、ひょっとしたら、これが人生最後のクジラになったかも??

練乳いちご!
すっしーくんは何気にソフトクリームも美味なのでした。
どじょうでもウナギでもいいから
一匹釣りたい(@@;)
そっから先は、ウグイ天国となります^^;
どうです?こっちに来ます?
ご案内しますよ〜(^.^)
あらら、あんまり釣りに行けてないのですか。
お忙しいのですね。
ウナギが釣れたら、かば焼きにして精をつけてください(^^)