
二日目も快晴!
さすがラスト目前の週末。釣り銀座と化した渓をさかのぼっていくと、
あら、びっくり! 意外にも上流部分は空いていました。

入渓すぐに、夫に出た綺麗な一匹。
駐車場に車はあったのですが、ひょっとして登山かも??

堰堤から出た24センチ。
やっぱり誰も入ってないのかな?
小さいながらも、ちょこちょこ反応があって、安心&結構満足しましたよ。

気持ちに余裕があるので、そこらをのんびり撮影。
これは、ツノハシバミ。
何気に花の撮影が増えましたが、1pマクロという方法を覚えたからです。
(何年、デジカメ持ってんだよ〜


ツリバナ。

ツリフネソウ。ちょっと萎れかけてました。

アキノウナギツカミ?
このあたり、似たものが多いので当てになりません。
参考にしないでください。(って、誰もしないか。。。)

シオデ(と見た^^;)

イヌガヤ(もしくはカヤ)の熟した実。

ソヨゴ???
もし本当にソヨゴなら、この間買った蜂蜜がそうでした。
なんか、不思議なご縁です。

わかる人にはわかる大カツラ。
根周り十五メートル、樹高約二十九メートル。
県指定天然記念物のご神木です。
案内板が設置された時期がわかりませんが、
それ以降も伸び続けてるのではないか、と思う。

昼から入ったポイント。
本日のメインはこちらだったのですが、
どうも誰か入った後のような。。。orz

でもまあ、釣れる魚は(小さいですが)ピカイチ

真っ黄っ黄のお腹が素敵。

おネムの看板犬を撫でくり回した後、暗闇の熊多発地帯に突入しますが、
腕にズシっと来る重みを感じて、オオッ!!と色めきたった次の瞬間、
すご〜く覚えのある感触が。。。ああ、この感じ。。。
ティペットから、持って行かれましたよ

終(>○<)

しいたけ一袋100円也。三つ購入。激旨。

名物の里芋。ネバネバ、ホクホク。栗に似た甘みがある。

名水みそ。もう、そこらのスーパーで味噌は買えない体になりました。

名物のホルモン。さすがご当地もの!の実力です。

たっぷり自然の恵みを堪能しました

秋はね、釣欲より食欲でっす!
あぁ、ホルモンうまそっ!!
よっしぃさんのところの
「ラーメンという名の肉の塊」
を見た後では、釣り欲も食欲も我が家はまだまだだと感じました(^O^)
今年は釣り行けてないので。。。
私は秋は、睡眠かな?
もう眠くて眠くて・・・。
ホルモンは、以前にえふさんと行った福井のあの町の名物だそうです。
来年がいかがです?
今シーズンも終わりですねぇ。
釣りより仕入れの方が気合入ってそうな気がw
看板犬、ちょっと白髪が増えたような気も。
最近のシーズンラストは、のんびりとした感じでやってます。
リラックスすると、なぜか気持の比重が仕入れのほうにいってしまうようで。
看板犬も、私同様におっさんですからね〜。
でも、元気ですよ(^O^)/
魚の写真が極端に少ない釣りブログでお届けしております(笑)
看板犬は、この頃マッサージを喜ぶようになりました。
おっさんですねえ。。。(^O^)