2007年11月30日

そういえば…by kome麹

すっかり時期を逸したというか・・・

諏訪では
こういうこともしていたのでした。。。

酒蔵めぐり!
諏訪では歩いていける範囲に
5軒も酒蔵が軒を並べているのですね。

まず一軒目は『伊東酒造株式会社』さま
銘酒『横笛』の蔵元

IMG_5967.jpg

『横笛』といえば、平家に仕えた武士滝口時頼が仏門に入り
高野山に入った際、彼を慕って高野山と関係の深い天野村
(現、和歌山県伊都郡かつらぎ町)に庵を建て、
女人禁制の壁に阻まれ、ついに会えずじまいでこの世を去った
官女『横笛』のこと。
その後、横笛は鶯となり
時頼の住まいに飛び来て懸命にさえずりましたが、
力尽きて死んでしまいました・・・嗚呼、悲恋。。。

信仰心の厚かった伊東酒造の初代当主がその話を耳にして
『横笛』の名を後世に残そうと造ったのが銘酒『横笛』なのだとか。

そんなこと
パンフレットを頂くまで

ぜえ〜んぜん

知らんかったけど、ここではあれもこれもと試飲させてもらえて
しょっぱなからかなりイイ気分になってしまいましたよ黒ハート

それで、デレデレになって外に出て
何気に通りの向こうに目をやると

IMG_5970.jpg

『酒ぬのや本金酒造株式会社』さま
最近、なかなかお目にかからない
家族でやってますよ〜といった酒蔵さん
接待してくださった若人は
もしや蔵元ご自身ではないかと思われます。。。
こちらは250年ほど続いているそうで、
杜氏さんのお名前をとった『辛口太一』が有名なのだけど、
有名すぎたのか品切れでした。。。
悲し。。。たらーっ(汗)


ちょこっと歩いて、三軒目は
『舞姫酒造株式会社』さま

IMG_5973.jpg

こちらは母屋(というか蔵ですね)

IMG_5972.jpg

蔵の隣にあるアンテナショップ。
ギャラリーも兼ねていて、なかなか趣があります。
で、こちらも6〜7種類は試飲OKなんですね黒ハート

えへえへわーい(嬉しい顔)

出していただいたもの、全部飲み干してしまいました。
残すなんて、そんなあなた、モッタイナイ!


しかし、これでもう大分良い加減になっちゃって
しかもまだまだ移動&観光があるというのに
予定の時間ははるかに過ぎ、
マゴマゴしてはいられません!!
ということで、三軒で蔵めぐりは終了となったのでした〜。


購入したお酒は
また後ほどHPの『LIQUOR』で紹介します。
posted by バイクの田中&kome麹 at 11:20| Comment(2) | TrackBack(0) | Liquor
この記事へのコメント
どもども。
お酒は我が家の冷蔵庫で保管しておりますです。
ゆっくり飲む時間があるときに空けようと思ってます。とても楽しみです。

先日中国に行って白酒(バイチュウ)と紹興酒を堪能しました。
本場の紹興酒はまろやかでとってもうまかったです。白酒がまたイケる!
おまけにどちらも安いです。
中国もなかなか良いです。
Posted by えふ at 2007年11月30日 23:23
うちも長野で仕入れたお酒にはまだ手を出していません。
ま、年末にゆっくり飲めばいいかなと・・・。
中国の写真、見ましたよ!
お仕事で行かれるとは、大変ですね。
ご苦労様です。
でも、ちゃんと地方のお酒を試しているところはさすがですな〜ヽ( ゜ 3゜)ノ
一度、中国のお酒(白酒)を試しましたが、度数が高すぎてギブアップしました。
何かで割って飲めればいいのですがね〜。
Posted by バイクの田中です! at 2007年12月02日 00:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7380053
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック