

ということで、昨年のちょうどこの時期にいい思いをした南紀の渓に
やってきました

天気は快晴、でもちょっと寒の戻りでちょい寒い・・・という感じ。
なーんか、今年はおかしいです

入渓口でとりあえず準備します。

気合だけは入れておかないと・・・

この渓、解禁で奥さんがケガしたところでして・・・、リベンジというところです。
今日は、私も奥さんも【okirakuロッド】。

このありがたーいロッドをお守り代わりに、今日一日釣り上がります

しかしながら、前回とは違って渇水気味。

2・3日前にそこそこの雨が降ったと思ったのですが・・・。
約半年ぶり・・・いやもっとかも知れないですが、
banbanさんも久し振りの渓でストレス解消中〜


そして、待望の解禁〜


午前中は全く反応が無かったので心配したのですが、
これでとりあえずひと安心

奥さんのほうもケガの影響も無く新緑の中、
気持ちよさげに釣り上がっております


もちろん、リベンジも成功


まだまだサビの残るアマゴをゲット

ちなみに私も・・・


いい引きでした

そして、これが今回のベストショット


新緑の中、釣り上がるbanbanさん。
(写真をクリックすると大きくなります)
いや〜、絵になりました

で・・・
夜はもうひとつの解禁


もちろん、ココ

成果のほうは・・・


大漁でした・・・

banbanさん、サーモンばっかり食い過ぎです

深緑の渓流で過ごした一日
久々に心が癒されました〜
百円の皿流で過ごした夜も
もちろん癒されました(^^)
また行きましょうね。。
リベンジおめ! です。
怪我が治って何よりです。
赤いリール、ロッドに合ってますね。
今年はしかし、釣れません。
毎年釣れないけど・・
ところで寿司は食い過ぎと思われますw
今くらいが多ジルが出ずベストですかねw
すしは一人分の皿ですよね?
お疲れ様でした。
この日の緑はホントに綺麗でしたね。
あれ以来、家の周りの緑がショボク見えるという
後遺症に悩まされています(笑)
まだ手袋着用での釣りです。
夏場は汗かくからキビシーだろうなと思います。
ロッドのラッピングが赤なので、
赤いリールを合わせるのにドハマりしてます。
釣りガール的な感じ(^^)
午後から入った谷は川通しで戻るので、
この時期にしてはマックスな感じでした。
寿司の皿は…もちろんbanbanさんが一人で食べられたんじゃない
でしょうか(^^)v
先日はお疲れ様でした!
ストレス解消できて何よりです。
ほんとうは、もっと釣れるはずだったのですがね〜^^;
次は北で!
とりあえず、復帰しました!
ロッドとリール・・・、確かにあってます。
かなり気にいってるようです(^^)
我が家も釣果は・・・です。
どこかで爆釣したいもんです。
ちなみに・・・
トロサーモンばっかり食べてましたよ!
ここの渓、ブナの原生林が上流にあり、実は本州の南限にあたります。
この時期が一番綺麗です(^^)
そのかわり、エテ吉など動物はたっぷりいます。
最近では山の反対側でクマが蜂の巣箱を荒らしてるらしいです。
スシは・・・一人分です!
よく食べてましたよ〜、banbanさん(^^)