
まずはスタート地点の近くまで。
すると・・・


立派な道標がありました

いつも車で通っていたのですが、こんなところにあるとは知りませんでした。
さすがはお不動さんの近くです。
そしてスタート地点にも・・・


電柱の後ろにありました。
こちらはかなり傷んでいました。
今日のスタート地点はココ。
写真は撮ってませんが、結構古い家がこの界隈にはありました。
もちろん、この方もあちらこちらに鎮座してました。

奥さん曰く、『かなりいい感じなお地蔵さん』だそうです。
次回はお賽銭を持参しますので

で、なぜかこの神社も・・・。

四国からの出張かな?
そして通過点


河内長野駅前です。
東・西高野街道の合流点であり、ここから高野山に向かって一本道です。
で、こちらにも古い立派な家があります。

こちらは【天野酒】で有名な酒蔵の前です。
美味しそうな新酒を売っていました

今回はスルーです

近くには新しい道標。

そして前日に、「ラーメン屋の前にあるのはなんだろう?」 という会話からずっと気になっていたものを確認しに行きました。

それは古墳の石室でした。
こんなところにあるとは知りませんでしたね〜

と・・・
ここまでは順調だったのですが、このあと近道をしようと思い、勘を頼りにウロウロしたのが原因でかなりの時間をロスト・・・


かなり彷徨ったあげくになんとかいつもの道、天野街道に出ることができました。
家の近くに着いたころには、かなり真っ暗。

でも、夕日はなかなか綺麗でした

【自転車の最新記事】