2012年11月25日

葛城山…by kome麹

20121124135159.jpg

ご近所の山、葛城山(大和葛城山)に登ってきました。

パッと思い立って行ったので、登山開始は午後2時ごろ。

水越峠からダイヤモンドトレイルコースを使って山頂へ。

尾根道を行くこのコースは、尾根まで急な階段が続く、と知ってはいたけど、

ここまで、ず〜〜〜っと階段だとは思ってなかった〜!!

20121124140811.jpg

こういう平坦な部分は、ごくわずか。

20121124142743.jpg

また階段。(大部分が木段。時々、石段)

20121124143149.jpg

途中、展望が開けたところで息を吹き返す(@_@;)ヨレヨレ

20121124144226.jpg

頂上近くになれば、葛城山はススキの原。

santyou.jpg

山頂に到着です。

959.2メートルに一時間半近くかかったのは、階段のせいだ〜あせあせ(飛び散る汗)

ロープウェイで登ってきたらしい観光客が多い中、山姿は目立ちますが^^;

ここのロープウェイも行楽シーズン中は二、三時間待ちは当たり前。

山頂も大賑わいらしいですが、全然そんなことはありませんでした(^^)

20121124145042.jpg
(パノラマで撮ってます。クリックすると大きくなります)

山頂は360度の展望。全方向拝めたのは、我が家にしては珍しいわーい(嬉しい顔)

眼下には御所市、橿原市、桜井市などなど。

20121124145917.jpg

街中に、ぽこっと盛り上がっているのは大和三山です。

畝傍山、耳成山、天香久山。奥にあるのは三輪山です。

20121124145943.jpg

こちらは、山上ヶ岳、伯母ヶ岳、大台ヶ原。

20121124145434.jpg
(パノラマで撮ってます。クリックすると大きくなります)

岩湧山、和泉葛城山方面も、くっきり。

20121124150612.jpg

吉野方面。

20121124150633.jpg

こうやって見ると、近畿も山深いです。

20121124151044.jpg

大阪湾まで一望して、山頂を後にします。

20121124151209.jpg

目前には金剛山。

葛城山は金剛山と連なっているため、駐車場など共有なのですが、
駐車台数の多い割に葛城山が空いていたのは、皆さん、より高い金剛山に挑んだということなのでしょうね。ご苦労様です。

20121124151758.jpg

下る前に、テン場(?)で靴ひもの再チェック。

ここの見晴らしが、また良い!

20121124152858.jpg

途中にあるパラグライダーの離陸場所。

一気に下に切れ込んでいます。

saki.jpg

先端まで行ってみたけど立てません。見晴らしは良いのですが。。。

20121124154539.jpg

さて、登ってきた階段を、延々下ります。

一段一段が深くて、とにかく急なんだ!!

20121124154721.jpg

私たちに転げ落ちろというのでしょうか。

20121124161919.jpg

一時間かからずに、無事到着しました。

時期外れの午後出発、一般的なコースを外したおかげで混雑に
あわずにすみました。

あの階段を押せ押せでは登りたくない(というか、登れないたらーっ(汗)

20121124163816.jpg

急な思い付きだったけど、けっこう楽しかったですわーい(嬉しい顔)


posted by バイクの田中&kome麹 at 17:05| Comment(9) | TrackBack(0) | 山登り
この記事へのコメント
こんばんは〜
お疲れさまです^^
何気に階段は歩幅に合わず、苦しくなりますね。
最近歩けば体重管理出来ると思っていたら、ご飯が美味しくて美味しくて・・・
Posted by attuu at 2012年11月25日 19:25
頑張ってますね
僕も、先日(2週前だけど)山歩きしてきました。
登りはしんどいけど、傾斜のきつい下りも辛いよね。
緩やかな登りで、視界が開けてる尾根歩きが一番いいかな。
一番いいのは歩いたあとのビールだけど(*^^*)
Posted by えふ at 2012年11月25日 20:45
山頂からのご指導?ありがとうございました!(^o^)丿
そちら様を見習ってメタボ解消にはげみます(笑)
Posted by おきらく at 2012年11月25日 22:30
attuuさん、こんにちは。
ここの階段は一段一段が本当に高くて、
体を持ち上げるのに最も体力を使いました。
私も体調管理、というより、半分以上ダイエット目的なのですが、
何故か順調に成長しています。何でだろう???

Posted by kome麹 at 2012年11月26日 09:54
えふさん、こんにちは。
前日が雨だったので、濡れ落ち葉や木段が滑りやすくて、
下りは神経を使いました。
そういえば、うちは山歩きの後でビールを飲んだことがありません。
ビールも飲めないほど、ヨレヨレになっている。。。?(笑)

Posted by kome麹 at 2012年11月26日 09:58
おきらくさん、こんにちは。
山頂から電波は届きませんよ〜
目に毒な写メールをいっぱい送って頂き、ありがとうございました。
おかげで、こっちでもチーズ釜玉を食べちゃいましたよ。
(チェーン店ですが)
ああ〜メタボ!(爆)


Posted by kome麹 at 2012年11月26日 10:02
attuuさん
尾根を歩けけるルートということで、こっちにしたのですが・・・^^;
結構な急坂でした!
運動不足にテキメン、効きました・・・。
Posted by バイクの田中です! at 2012年11月26日 12:39
えふさん
チャリに乗ると、太ももがちょっと張るんですが、山歩きは膝にきます!
川同様にジルを大量放出してきました・・・。
ビールは・・・飲む元気が無くなっていました^^;
Posted by バイクの田中です! at 2012年11月26日 12:41
おきらくさん
うどん県はいかがでしたか?
さぞかし、お腹にきたはずなので、そろそろメタボ対策が必要では・・・。
チャリと山登りをダブルでやれば効果あるかも?
Posted by バイクの田中です! at 2012年11月26日 12:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60294178
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック