写真枚数、多いので、サクっといっちゃいましょう!

朝食に食べた小黒川PAの「鹿肉まん」
もっとクセがあるかと思ったけど、そうでもなかった。
まあ、大勢の人向けですもんね。そんなにクドくはできません。
味付けは濃い目で、なかなか美味しかったですよ。小黒川PAにハズレなし!

諏訪湖SA&小黒川PAでの戦利品(自分ち土産とも言う)
もうクセになってしまっている「ねぎ唐辛子」「青唐辛子みそ」
信州産「ぶどうジャム」ヨーグルトに合うそうです。楽しみ

小黒川PA下りでは、朝7時から『やさいむら』をやっていて、新鮮な野菜が勢ぞろいしているのは見るだけでも楽しい。
「生わさび清流育ち(たまり漬け)」葉わさびのしょうゆ漬けです。
某明治亭でお蕎麦のつゆに使っていたのを、いたく気に入ったので探していたのです。
佃煮系はよくあるんだけど、これがなかなかなくて、市販されてないのかな〜?? っと。
おそらく、これはビンゴでしょう?!

はい、長野は終了〜!
愛知に向かいます。その途中にある例の8キロあるトンネル。
見事な消失点だ!
向こうに行ったら、車ごと押しつぶされそうですね〜

ちょっと寄り道。
名古屋市の中心部にある「大須観音」にやってきました。

公称は「北野山真福寺宝生院」。
大須観音は一般的な呼び名のようです。日本三大観音の1つだそうで、なかなか立派!
前から思ってたんだけど、名古屋って不思議な造りしてますよね〜
道路は「これでもか!!」というくらい広くて、
(何でも滑走路代わりだそうです)
車もビュンビュン走ってて、
その合い間に、けっこう重要文化財的な立派な寺院がいきなり顔を出す。
熱田神宮に行った時もそうでした。

おみくじは、珍しく「大吉」
夫は……(笑)

大須観音から大須商店街をまっすぐ行って、ちょっとのところにある「萬松寺」
よく「万松寺」と書かれてるけど、こっちの「萬」が正式なようです。
織田信長の父、信秀が建立した織田家の菩提寺。
楽しみにしてた「からくり人形」は故障中でした〜残念。

大須商店街の中にいきなり現れるまねき猫。
インパクト大。商売繁盛して下さい。

大須ういろの「ういろ巻き」

餡子とういろが巻かれている。
ういろの味は選べるそうなので、さくらにしてみました。こりゃ、美味い!
あと、ういろに「こし餡」を加味した「ないろ」なるものも買っちゃった


おきらくさんが連れてってくれたみそかつのお店。
妻は「みそかつ丼」(ボケちゃった


夫は「ねぎみそかつ定食」
どっちもお肉がぶ厚くて、ボリュームあって美味しかった。
ご飯にかけるから、もっと辛い味噌かと思ってたら、甘い味噌なのですね〜意外〜
ご当地ものって、当たり前だけど地方性が出てて、面白いですよね(^O^)

帰路、東名阪を使ったので、買うものもごっちゃな感じに。
亀山PAで買った「伊勢うどん」と「本場岡崎、どて煮」
う〜ん。
おサカナさんの顔がなかなか見れなかった反動か(言い訳)明らかに買いすぎだ〜!!
家に帰り着いて決算して、青ざめたもん。
か、管釣り行く回数減らすか……


野菜てんこもりと共に頂いた「宇佐本商事謹製 ネマガリ竹」
なんのかんの言って、これが一番のおみやげだったりして〜

すごい一杯もらっちゃったけど、おきらくさん家のストックは大丈夫なのかな?
どうも、ありがとうございました!
味噌カツ、懐かしい。
ヨメが名古屋なので、昔、食べに行った記憶があります。
ネマガリのお土産、いいっすな。
こんにちは〜
ご当地ものは面白いですよね!
同じ愛知でも尾張と三河ではまた違いますよ。
でも三河って何があるんだろう??と今思案中^^
小黒川PAは鹿肉まんもあるんですか?
ボクの完全なるグルメスポットですね!!
渡す時に言い忘れましたが『呪い』が入ってますので(笑)蓋を開封するのに相当力を入れないと開かないかも?
単に締めすぎただけですが…(^o^)
味噌カツ制覇したので、今度は味噌煮込みウドンが食べたいです。今回、夫に止められちゃったので。
なんでも汗ダラダラになるからだと…そんなに凄いのでしょうかね??
attuuさん
小黒川PAはうちの完全なるグルメスポットでもありますよ!
三河というと…えーっと、物知らずですみません…豊川とか豊橋方面のことですか?? 最近ではご当地グルメ「豊橋カレーウドン」が食べたい今日この頃…
おきらくさん
大丈夫ですよ!食い意地という必殺呪い返しがありますから(笑)
あ〜あ、愛知で「手羽先」と「きしめん」と「ロコバーガー」と「トルコアイス」と「どて煮オムライス」食べ損ねた!(笑)