石の上にのると、その下から魚が逃げる。
そこにいたのなら、さっきフライを流した時に、どうして出なかったのさ。
そんなひどい渇水の9月の釣りでした。

水がなさ過ぎて、川が藻の色になっている。
プールと石の下狙いで釣り上って行って、いつも魚が付く大岩の下のえぐれめがけてフライをしつこく流していたら、気持ちいいくらいスコーンと引き込まれた。

ジャスト30cm。
さすがの本流育ちで、めちゃくちゃ抵抗されて、重かったです。

夫さんのヤマメ。

イブニングに出た岩魚。
サイズは20cmちょいだけど、模様がきれいだったので。

渇水のわりに、まずまずの初日が終了。
ソースカツ丼(豚・牛・えびのミックス)を食べました。
豚が一番美味しかったですが、えび・牛と交互に食べていると、食べ飽きなくて良いですね。
ミックス丼、めちゃんこおススメです。
2日目。
さらに、さらにドン底に渇水。

石の下にもロクに水が無いんじゃないかと思って、こういうプール狙いで釣り上りました。
さすがの9月なのか、魚はかなり食い気味で、荒食いとまではいかないものの、いると出る。
…んですが、何だか食いが浅い。それも、また9月なのでしょう。
なんてことを考えている内に、あっちでバラシ、こっちでバラシして、気が付けば大物ばかりをバラシのオンパレード。
昨年から、メンディングが出来なくなっているのが、てきめんに表れている。
魚が出なかったところで、必死に練習してもできるようにならない。
連続して釣りに行っていた時には、意識しなくても出来たのに。
と、もがいている妻の横で、

夫さんはヤマメのオンパレード。

そういえば、妻はヤマメにもご縁が無くなっている。やっぱメンディングが…

あんまり、ヤマメを釣っているから、「私もヤマメを釣りに来ているんだ」と愚痴ると、
「昨日、尺釣ったやん」と言われた。
「ここまで来ているのは、ヤマメを釣りに来ているのよ。ヤマメを釣りたいのよ。ヤマメの尺をできたら釣りたいのよ」
なんて、しつこく言っていたら、
「これ以上、尺を釣られたら、川に捨ててくるしかないよ」
と、しみじみ言われた。
しみじみ…

夫さん、岩魚も釣っている。
シーズンラストのラストは夫さんの日でした。
あーどっかでメンディングの練習をしないと

【Fly Fishingの最新記事】