
あの分厚い雲の向こうには、大きな山が隠されている気がする。

細い山道を進んでいくと、大池高原キャンプ場付近で中央アルプスが出迎えてくれました。
木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳・南駒ヶ岳・越百山〜恵那山までくっきり!

木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳〜方面。

恵那山方面。

木曽駒ヶ岳の右奥に、雲の隙間からちらっと見えている黒い山は、角度的に御嶽でしょう?
さらに、その右横に白い乗鞍岳。

御嶽らしき辺りの雲が晴れてくれない!

乗鞍岳アップ。

大鹿村・天空の池。
この日の目的地です。
風があって、池に移りこむ山は撮れなかったのですが、晴れ&中央アルプス!となかなかの好条件に恵まれました。

SNSで、なかなかお目にかかれない逆アングルの写真。
こちらも、きれいじゃないですか。何故、見かけないんだろう?

『御宿 分校館』さんからご一緒している、おきらくさんと夫。
このメンバーで、晴れて山が見えるとは、ほぼ奇跡


天空の池から下りてくる途中で、北アルプスが見えました。

道の駅『歌舞伎の里大鹿』から見えた、南アルプス。
形からいって、荒川岳の端っこのほうかな?と思いますが、わかりません。

小渋ダムから見えた山。
南東方向で、ここまで白くなっているから、赤石岳あたりかと?
展望ポイントから見える山の名前を教えてくれる何かが切実に欲しいです。
(まともに地図読みできればいいのか?)
松川インター近くでリンゴを爆買いして(でも、一袋2〜300円代からあったりするんですよね。)いると、塩見岳〜間ノ岳〜仙丈ヶ岳が見えました。
長野県は、本当に良いところです。
※大変に大きなお世話なお願い
天空の池への道は、初めは細い山道で、のち細い未舗装路になり、瀬越箇所を2か所くらい越えます。
四駆じゃないと、かなり厳しいところにあり、街乗りバイクに遭遇して、ひやひやしたりしました。
無理して事故して立ち入り禁止とか、ならないように、注意して訪れてください。