2019年07月31日

長浜〜近江八幡へ(ほぼラ コリーナ)…by kome麹

醒井から道の駅 伊吹の里経由で長浜市の三輪神社にやって来ました。
19072916.jpg
奈良の大神神社を勧請したらしいのですが、その年代は不詳だそうです。
戦国歴史もの好きならわかるであろう小谷城近くにあり、浅井家の鬼門鎮護の神として崇められたらしい。
19072917.jpg
苔むした雰囲気がとても良くて、山中にある鄙びた神社ランキングで高得点を獲得すること間違いなしと思われます。
境内にある推定樹齢500年の大杉は、長浜市の保存樹になっていました。

ここで時刻は15時を大きく回り、長浜ICから高速を使って、一気に近江八幡市へ。
17時ちょっと前、閉店1時間前に着いたのは、ここ。
19072918.jpg
たねやグループの旗艦店 ラ コリーナ近江八幡です。
駐車場から店に入るまでで、すでに可愛いカワ(・∀・)イイ!!

19072919.jpg
季節的に、かなり芝がふさふさになっているメインショップの建物。
子どもが走り回っているのが絵になる風景というのは貴重では?
19072920.jpg
撮影に時間を取られて、店内に入るまで、かなり時間がかかる(笑)
19072921.jpg
メインショップをいったん素通りして、庭に出る。
映っているのは、庭への出入り口です。
19072922.jpg
ちょっと変わった建物は、たねやグループの本社。
夕暮れの色合いが、また良い。
(逆に言うと、真夏のカンカン照りの時は遠慮したい)
いい環境だなあ〜

時間的に、フードコートは閉まっていました。
19072923.jpg
ギフトショップの店内。
車を陳列棚にしていて、商品を見るというより、もう店内を見ているのが楽しい。
19072925.jpg
何が似合うか、考え抜かれているよなーと思う。
もはや一大テーマパークです。
19072927.jpg
カステラショップ前のベンチに座り込んで、芝から垂れる雫を観賞しました。
建物を覆う芝に水を供給してるんだよね、雨じゃないんだよね。
わかっていても、この空気感が絶妙に心地よい。
日本人なら誰もが言うであろう「トトロの世界みたい」を、我々もきっちり言いましたもん。

滋賀の豊かな自然を取り込んで、人と自然を繋げたい、という世界観をどこまでも追及して、そして細部まで実現している。
素晴らしい! というか、もうなんかズルい(笑)
19072928.jpg
メインショップに戻って、バームソフト(ミルキー)を購入。バームサブレ付き。
素直かつ懐かしい味がするソフトクリームでした。
(しかし、ソフトクリーム食べ過ぎ)

買って帰ったバームサンドは、素晴らしくおいしかったから、これは絶対におススメです。
ラ コリーナに行ったら、ぜひ買ってください。

閉店前に入ったのに、思ったより人がいて、週末・長期休暇の買い物1時間待ち&完売&駐車場待ちは大いにうなづけました。

季節・時間を変えて、何回でも楽しめそうだけど、限定商品を買うんじゃなかったら、買い物は近くの近江八幡日牟禮ヴィレッジに行こうかな。

メルヘンるんるんの世界から抜け出して、帰りの車中で夫と議論したのは「たねやグループの集客力にみる近江八幡市への経済効果について」

現実的やね、自分ら。




posted by バイクの田中&kome麹 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらぶら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186351498
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック