ました。
さすがに7kgあると、チャレンジしてもいいか、という気になれて、
試行錯誤、あれこれ奮闘させてもらいました。
その分、失敗作もあれこれ夫に消化させたわけですが。
でも、おかげでパン未満→パン以前→パンかもしれない、くらいにはなれたかも???

アンパンとバジルチーズパン。
バジルチーズの噴火口が開いているのは、温まったチーズの圧を逃がすためです。
撮影してませんが、素人の心強い味方、味に外れのないコーンチーズパンは定番になりました。

アンパンの中身。
自分で作ると、遠慮なく中身を入れられるという利点があります。
これでも、夫にはまだ少ないらしいけど。

イチゴジャム。

不知火(清見とポンカンの交配種)・みかんジャム。
生食できなくなったみかんで作れるのが、貧乏性にはとても良い。

リンゴジャム。

〜からのリンゴジャムパン。
写真は無いけど、リンゴジャム+レーズンとかみかんジャム+クリームチーズとかgood。
他にはチョコ+ナッツ類、チョコ+ドライフルーツとか。
最近、コーヒーチョコパンの美味しさにハマってます。

テッパンのホットドック。
うちのパンには結局これが一番合う気もする。
山食パンレシピで作っているので、外カリッの中モチフワ。
間違いはないけど、食べていて、やっぱり食パンの食感だよな、と。
それなら、自分が目指しているものは何かというと、あれれれれ???で、
ぐるぐる思案中です。
パンの世界って奥深いですね。
【徒然の最新記事】