2018年12月30日

食べたものがすべて美味しかったよ!滋賀D…by kome麹

18122222.jpg
この時点で伊吹山にまったく雪がない衝撃!
暖冬のおかげで、12月末の滋賀県を北部までノーマルタイヤで観光できてるわけですが。。。
18122223.jpg
湖北のバイパスをスイスイ走って、高島市の『栃生梅竹』さんに到着。
昨年の武奈ヶ岳敗退後、先にお風呂に入ってたら、その間に完売していて、余計に敗退が身に染みた時からリベンジを狙っていました。調べてみたら、あれこれ忙しくて、食べるのは実に3年振りみたい。
18122224.jpg
鯖寿司はこの時期だよね、やっぱり12月の寒くなってからだよねーなことをお店の方と話しながら購入したそのお味は、「と、溶ける・・・」
やっぱり、12月の鯖は油の部分が口の中で溶けるんですよね。身厚だし、言うことなし!
18122225.jpg
こちらも、絶対に購入してしまうサーモン押し寿司。
香りが鼻に抜けて、もう香りだけでご飯が食べられそう・・・
18122226.jpg
本来は、高島市から帰宅という流れだったのですが、昨夜の夕食時に決めた「唯々」購入のために、奮発して琵琶湖大橋を渡る。
18122227.jpg
150円払う価値ありの爽快感!
これが、500円だと「なんでやねん」て感じだけど、150円ってなかなかのツボです。通行料金チケットを久しぶりに見たのも面白かったし(ETCレーンを作るつもりはなさそう)

ろくに下調べせずに、とりあえずグー〇ル先生のおっしゃる通りに車を
走らせ湖南市へ。
時間が大分遅くなったけど、グー〇ル先生は「営業中」だと言っているし、
10分前くらいには飛び込めそう・・・と思っていたら、
地図案内通りに着いた先は、はっきり会社事務所だった。
HPには蔵写真がアップされていたし、てっきり蔵元(御自宅)か店舗付き蔵だと思ってたのに・・・このパターンは確か新潟県でもやったな。しかも、どちらも17時終了間際の真っ暗な中・・・

会社事務所に入って行って、「夕食の時に飲んだら、とても美味しくて、
ここまで来ました」てなことを説明する。

新潟県の時は、それで最寄りの酒屋さんを教えて頂いたので、今度もそうなるかと思っていたら、
「では、蔵から取ってきてあげましょう」と。

えっっ!!!

おそらく取引先用か社内資料みたいなのを持ってきてくれて、どれにしますか?と。
購入時には会社伝票まで切っていただきました。
会社伝票に記された「一般のお客さま」ってのが泣ける。いや、泣いている場合じゃないけど。。。

業務終了間際の会社におばちゃんが、お酒売ってくださいって飛び込んでくるって・・・
竹内酒造さんに伝説を一つ打ち立てたかもしれない。

すぐに移動できるように車で待機していた夫も、すごおくびっくりしていた。
(それはそうだ)

これぞ近江商人の心意気・・・(いやいや、違うと思うけど)

18122228.jpg
竹内酒造さん、本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
18122229.jpg
湖南市まで来たら、竜王町までは、もう一息ってことで三井アウトレットパーク滋賀竜王店に来ました。
遅い時間で駐車場に入るのもスムーズ。
帰って鯖寿司を食べなくてはならないので、時間を区切ってピンポイントで
お店を回って、それでも、たっぷり遊び倒したー!って感じで帰宅しました。

滋賀、楽しいよねー!!

18122230.jpg
定番の買い物写真。
18122231.jpg
自宅の酒倉庫は整理して、なんとか詰め込みました。

旅先では「写真を撮ってもいいですか?」と聞いていたのですが、
滋賀の方たちは、
「どうぞ、ぜひ、お撮りください」と。
その言い方から笑顔から何からものすごく感じが良かった。
明らかに我が家より年下の、若い人たちのコミュ力、接客力って抜群に良いですよね。
「若い女子のコミュ力高すぎて不合格」みたいなニュースがあったけど、それ自体は完全に理不尽で全く納得できないけど、
若い女子のコミュ力に脱帽な滋賀の旅でした。

終わり。



posted by バイクの田中&kome麹 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらぶら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185276983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック