2018年10月16日

美ヶ原高原…by kome麹

美ヶ原高原トレッキングをしてきました。
昨年の霧ヶ峰に続いて、これで百名山2座制覇です。
(大声で言えることではない)
18101301.jpg
今回は、おきらくファーム社長ご夫妻と4人で道の駅美ヶ原高原美術館からスタートです。
18101302.jpg
まずは、牛伏山に向かう。
左手に見えている電波塔群が、最終目的地の王ヶ頭です。
スタート当初から目的地が見えているのって初体験かも。
(そして、こういうのがツラいってのも初体験かも)
18101303.jpg
牛伏山(1990m)から。

「あそこまで、行くんだね」

あそこまで、行くんです。
18101304.jpg
おそらく、牛脱走防止の迷路を2、3回通り抜ける。
18101305.jpg
美ヶ原牧場の牛。
いるはずのポニーはいませんでした。
冬を前に、牛も来週くらいに下山するというので、ポニーは先に下りたのかもしれません。残念。
18101306.jpg
美しの塔。
引っ張るタイプの鐘がついている。案外、観光客も鳴らしません。
おきらくファームの社長は鳴らしてくれました。
18101307.jpg
牧場ロードを20分も歩くのは単調で、アップダウンがキツイとかより、
全然こたえると知った。
18101308.jpg
牧場ロードから分かれて、アルプス展望コースに入る。
見晴らしは良いし、サイコーに気分良いグッド(上向き矢印)
美ヶ原は、このコースがおススメです。
18101309.jpg
社長夫人(副社長か?)
某アウトドア雑誌の表紙のような。
18101310.jpg
槍は尖ってまーす。

18101311.jpg
本当に、この辺りは絵のような風景で、撮った写真はしみじみ美しかった。

でも、話しているのは、

「見えてるのに、着かないね」

18101312.jpg
ハクサンフウロ?
18101313.jpg
目的地の王ヶ頭を素通りして、その先の王ヶ鼻(2008m)に到着。
御岳山に向かって、江戸時代の石仏群が立っています。
18101314.jpg
眼下に松本の町と、目線の先にそびえる北アルプス。
あー来て良かった!
何故に、北アルプスは、見て満足度ナンバーワンなのだろう。
18101315.jpg
最終目的地の王ヶ頭(2034.1m)
・・・は、団体客に占領されて、1分で撤収。
でも、私たちの到着時が山の見えるラストチャンス(おそらく)だったので、ラッキーでした。
18101316.jpg
王ヶ頭ホテル前の広場で、おにぎりランチして、
帰りはひたすら牧場ロードを歩く。
雲の流れが速くて、ガスで辺りは白くなり、そして寒くなる。
そんな中で、癒しは牛さんでした。
18101317.jpg
と、思っていたら、
寒寒の中、おきらくさんが、わさびコロッケを買ってくれましたよ!
観光客相手のなんちゃってわさびコロッケだと思っていたら、
ちゃんとわさびでした。
じわじわ効いてくる。
おかげで、最後の上りをサクサク歩くことが出来ました。
18101318.jpg
すごいぞ、ラピュタは本当にあったんだ!(牛もいるよ)

18101319.jpg
牛伏山のケルン群が、なにやら幻想的な。

これにて、トレッキングは無事終了。
道の駅駐車場はスタート時とは激変していて、大激混みでした。
18101320.jpg
おまけ。
帰り道に立ち寄った、池のくるみ踊り場湿原は、ススキが陽に輝いて、
とてもきれいでした。
ここは、一回来てみたいと思っていたのですよね。

4時間越えのトレッキングに付き合ってもらって、
おきらくファーム様ありがとうございました&お疲れさまでした。





posted by バイクの田中&kome麹 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 山登り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184694524
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック