2月末頃の畑。

ジャガイモの植え付けをするので、荒起こしを少し前からしてました。
この日は畝立て。
予定では、男爵・キタアカリ・メークインと2種類の変わったジャガイモ。

大麦のほうも冬を越しました。
麦踏みもしましたので、そろそろ大きくなるかなと。

キヌサヤも順調。
これは昨年収穫したのを植えたモノ。
今年もいっぱい採れたら、また来年も植えたいですね


こちらはタマネギ。
厳しい寒さを耐えてます。
3月に入るとグッと伸びるはず・・・・。

今回はこれが活躍しました。
3〜4月はフル稼働の予定です

【agricultureの最新記事】
こちらはようやくお城の桜が咲いて・・・でも自分ちはまだまだ先ですが。
それでも例年よりも早く、とても暖かく一気に春が来た!って感じです。
花も咲きますが草も出てきますしね。これから格闘ですなぁ。。。(´・ω・`)
初夏の陽気でパン種は過発酵、PM2.5で世界は真っ白でマスクとティッシュの消費量が半端ない、ツラい春です(´;ω;`)
植えたばっかりのニンジンの種が干からびてないか、心配。。。。
草のことは考えたくないですね。
たぶん、今までの中でも最短じゃないでしょうか?
タケノコやワラビもそろそろなんですが、ちょっと読めないのが現状ですね。
そうそう。
もらったジャガイモを植えつけました!
いっぱいできたらいいのですがね〜。