2017年09月10日

シラス丼が食べたい!…by kome麹

世間ではお休みである盆休みは、
我が家ではスケジュール押し押しの超多忙だった。
そんな中、ぽっかり空いた一日に、

「シラス丼が食べたい!!」

17081701.jpg

突発発作的に、和歌山県湯浅町までシラス丼ランチに出かけました。
(高速に乗ってランチ。真剣に贅沢)

湯浅町は一年中シラスが獲れるそうで、いつでも新鮮なシラスが食べられます。
湯浅駅から徒歩一分の「かどや食堂」さんにお邪魔して、
妻は『釜揚げシラス丼』(上写真)、
17081702.jpg
夫は『生シラス丼』を、いざ実食!

あ〜exclamationもう一口目から美味しいexclamation二口目も美味しいレストラン
最後までずっと美味しいexclamation×2
最初、どおんと丼が置かれたとき、「しまった、小にすれば良かったかな」と思ったのですが、夢中で貪り食って完食黒ハート
大ぶりのシラスがふわっふわの、良い塩梅というか良い甘さ、臭みも苦みも無くてまろやかで、溶けちゃうみたいに、スムーズに喉を通っていく。
途中で夫と一口交換したのですが、、
生シラス丼も何とは言えないけど超贅沢な刺身を食べている感じ。
まったりとコクがあって、海産物の旨味が口の中いっぱいに広がって、
後々まで美味い。

そして、夫と一致したのが、
「タレが絶品!!」
ということ。

湯浅醤油をベースにしているとは思うけど、それ以外に何が入っているのか一口には言えない、
何とも深くて、かつシンプルで、日本人の嗜好を直撃する素晴らしさ。

店内の隅で販売されているのを見て、買って帰るか随分悩んだけど、
「でも、買って帰って、スーパーのシラスにかけるって、どうよ・・・」
となって、結局やめたのですが、いついつまでも、とても惜しい。

帰ってお店のHPを見たら、湯浅醤油に有田ミカンの蜂蜜と紀州梅の梅干を合わせて炊いていました。
それは紀州生まれの魂を直撃するな・・・

かどや食堂さんは、湯浅駅からホントに徒歩一、二分。
お店の前の駐車場は車三台分だけど、湯浅駅に有料駐車場、駅斜め前に観光案内所の無料駐車場があるので、利便性抜群、超おススメです。


17081703.jpg
こちらも駅からすぐの「古由青果」さんで、ジェラート。
失礼ながら外観は工場か倉庫みたいでしたが、
かなり大型の果物屋さんで、
暑かったので店内で頂いたのですが、さっぱり甘い果物味で、
後で喉が渇かないというのが、かなり重要なポイント!
17081704.jpg
「バウムクーヘン専門店MAHALO」さんで、アイスバウム。
湯浅醤油さんの駐車場にとまっているトレーラーハウスみたいなお店は、
湯浅町に来たら外せない名店です。
持ち帰り用にバウムクーヘンを買って、ふと見たら、夏だからなのか
「アイスバウム」なるものも売っている。
これは絶対!買わなければ!と、ジェラートを食べた後に
アイスバウムを食べてしまいました。
しかし、後悔しない美味しさでした。

体重計にのった時に、一瞬うっっっと詰まったけど・・・

湯浅町の食べ物愛に溢れすぎたので、観光編は次回!


posted by バイクの田中&kome麹 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらぶら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180928651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック