2017年08月21日

自家製麦茶…by kome麹

六月に収穫した六条大麦を麦茶にしました!

・・・と書くと、いやに簡単そうですが、

これから麦を育てて、自家製麦茶を作ろう!という方のためにパンチ
最低限の道具も揃えていない場合は、もんのすごく大変だということを
声をにして言いたいexclamation×2

ゴム手袋をはめてモミモミすると、手作業脱穀はできるのですが、
ノギ(麦を保護しているトゲみたいなもの)が厳重に封をしていた袖口から
何故か肘のあたりまで入り込んできて、猛烈に痛い!
しかも六月だからゴム手袋の中が蒸れて、泣きそうになるもうやだ〜(悲しい顔)
そこから箕とふるいを使って(“とうみ”もないです)、余分なごみを飛ばして、脱穀完了〜!

 〜〜〜から、まだまだ、
2017081701.jpg
水洗いして、浮いてくる麦は捨てて、天日干しして、
2017081702.jpg
脱穀からの一連の作業は終了。

もうやり切った感満載で、お茶にするとかどうでもいいです〜バッド(下向き矢印)


そうも言ってられないので、
2017081706.jpg
フライパンで焙煎作業開始!

最初、青臭い香りがしてますが、徐々に香ばしい麦茶の香りに。
うちの中がお茶屋さんの香りになって幸福ですわーい(嬉しい顔)
2017081703.jpg
パチパチはぜて、十五分ほど。
焦げ目が入ったあたりで完成!
2017081704.jpg
売ってるほどには真っ黒になってないけど、完成です。
つくづく、良い香りです。
2017081705.jpg
1.5リットルの沸騰したお湯に30gくらい投入して、5分ほど煮だして、
ようやく自家製麦茶の完成です。
ビールくらいの色になったら、一番美味しいみたい。

ほんのり甘くて、香りで飲ませるって感じです。
あと不思議なんですが、湯飲みに一杯飲めば、それで喉の渇きが収まる感じがする。

おそらく7kgくらい収穫できたから、お茶を買う必要は当分ないでしょう。
しかし、手間を考えたら、買った方が断然お得かも。。。

来年どうするか、思案中です。。。



posted by バイクの田中&kome麹 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | agriculture
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180713768
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック