5月中旬から下旬までの備忘録として・・・


大麦。穂がかなり垂れました。
まもなく、刈り取りです。
問題はどうやって、脱穀するかですが・・・


芽出しをしていた里芋を移植して1週間。
しっかりと発芽しました


ピーマン、万願寺トウガラシ。
しっかりと根付いて、大きくなりました


タマネギは昨年同様に病気を確認。
病気の葉を徹底的に落とし、石灰を撒いて消毒。
あと、少しだけもってくれたら・・・

その横のカモミールは満開

リンゴのような甘い香りが充満しています


ニンジン。
そろそろ、間引きの時期ですが・・・。
ちゃんと大きくなるか


中晩生の赤タマネギ。
昨年のようにはいかずに不作です・・・


先週に植えたサツマイモ。
シャキッ、としているので問題無し


イチゴは昨年よりスローペース。
いい感じで実が付き始めました


で、収穫の結果。
イチゴは2パックぐらいかな


で、キヌサヤ。
どう見ても、キヌサヤには見えないぐらい育ちました・・・

なかなか難しいもんですね

【agricultureの最新記事】