
いちごに鳥除けネットを張りました。
これだけでも、初心者農民には2時間かかった_| ̄|○
去年の失敗がちっとも身についてません。

さつまいもの苗植え。鳴門金時と安納芋。
形は小ぶりでも、もはや安納芋は外せません。

今年のジャガイモは、かなり勢いが良いです。
そのせいか虫付きも少なくて〇

早生タマネギを少しずつ収穫して食べています。超甘いです。

鈴生りの絹さやは、しかし身の入りがイマイチなので、
一週間様子を見ることに。
そんなことをしたら、地獄を見るのは明らかなのに。。。

麦茶用・六条大麦が出穂して以来、目の保養に。
特に夕日を浴びた姿が良いです。
刈り入れの手間は、今は考えたくありません。
5/5の農作業。

ピーマンと万願寺唐辛子苗を植えました。
シシトウは、今年はお休みします。

お姫様扱いの枝豆は、種の段階から鳥・虫防除。

タマネギのコンパニオンプランツで植えたカモミールが満開。
風が吹くたびに、リンゴのような甘い香りが漂って、めっちゃいい気分です。

様子見していた絹さやは、メタモルフォーゼしてスナップエンドウ化していた。
(つまり、莢がパンパン)
それを手で一個一個収穫していたら、あっという間に袋が満杯、
それでも鈴生り状態は一向に解消されないので、
飽き飽きしながらも収穫はエンドレスで続くのである。
やっぱり、豆地獄はすごかった。

イチゴが赤くなってきた!
そして、5/7の農作業。
ピーマン畝に空きが出来たので、甘唐辛子苗を追加。
イチゴが4個熟していたので、初収穫。
昨年からの継続苗だけど、ちゃんと出来た(&甘い)のでひと安心です。

雑草対策に植えているスイトピー、

矢車菊、

そして、カモミールが彩りよく並んでいます。
あと、紫蘇とマリーゴールドとコスモスが狙い通りに隙間を埋めてくれると
良いのだけれど。
農作業して、ペコペコになったお腹を抱え、

東富貴の『そらとぶパンがま』さんを訪ねたら、
GW最終日というのが幸いしたのか、思った以上にパンが残っていて、

またもや、コーヒーのサービス付きで、
購入したパンを店頭で食べさせてもらいました。
近所のおばあちゃんとか、
可愛いバスケット籠を下げたちっちゃな女の子とかが買いにくる中、
ぼおっと鳥の声を聴きつつ食べたパンは、
史上初なくらい美味しかったですよ。
〆が幸せなGW農作業でした。
【agricultureの最新記事】
やはり平地と我が方面とはぜーんぜん違いますねぇ。
馬鈴薯なんかつい先日植えたばかりですし。
冬前に大量に植えたたまねぎの苗は寒さのせいなのかほぼ全滅しちゃいました(ノД`)シクシク
これから夏野菜など植えなきゃならないけど・・・それどころじゃないですね。
まぁ、田舎なんで誰かが勝手に持ってきてくれるので良いですがね。
我が家みたいなチャラい家庭菜園とは違って、
ホントにがっくりでしょうね。
そうは言っても、うちもちょっとベトッてきていて、
やだなあ、って感じなのですが('◇')ゞ
昨年は長雨で苦労しましたが、それがないだけマシかも?
昨年並みに収穫できれば、充分ですがね〜(^^♪