2017年02月16日

台高山脈・高見山雪中登山A…by kome麹

17021339.jpg
日本三百名山・高見山(1248.3m)登頂。
17021323.jpg
山頂の霧氷は、子モンスター級。
17021324.jpg
冬の晴れ間には富士山まで見えるはず、、、残念。
17021325.jpg
来た道を振り返る。
眼鏡が曇って仕方がないので外したけど、
視界は全く変わらなかった。
目がどうかしたのかと疑うくらい、白というかグレーな世界。
17021326.jpg
真っ白な断崖絶壁にしか見えなかったけど、
この先、三峰山までの縦走路が続いているらしい。

高角神社前の避難小屋に退避して、
カップ麺とおにぎりをほとんど無言で丸呑みする。
コーヒーを入れてもらって、ようやく人心地つきました。
雪の吹き溜まりが出来ている小屋の中も氷点下の寒さだけど、
風がないだけ断然マシ。

ところで、我々のメニューはカレーうどんだったのですが、
小屋内にいらした他の方々には何気に匂いテロだったかも。
17021327.jpg
休憩45分で、下山開始。
食事中に手袋を外していたら、冷え切っていて、
逆に指がかじかんでしまった。
五分くらい意識して指をにぎにぎし続ける。
懐に入れて温めておけば良かったとか、
これ以上、寒くなったら凍傷くらい簡単になるだろうとか、
頭じゃなくて体で思った。
17021328.jpg
小屋前の景色。
すぐにブナの森に逃げこんで、登りあれだけ苦しんだコースを
アイゼンでブレーキをきかせながら、スキー状態で下っていく。
(スキーしたことないけど)




17021329.jpg
風裏に入ったところで、少々、落ち着いて撮影タイム。
ガスやらジェットボイルやらと一緒に担いできたデジイチ様を
夫が、この時初めて取り出しましたよ。
17021330.jpg
この木は立派で印象深い。
17021331.jpg
頭上注意が、さらに育っている。
17021332.jpg
中腰で歩かないといけないことの幸せ。
二人して、やたらと笑顔でした。
17021333.jpg
枝が地面に着いちゃってる。
17021334.jpg
「〜〜岩」という看板が時々あるけど、岩自体は埋もれてしまって
何が何やら。
もう雪見てるだけで幸せですよ。
17021335.jpg
早く大きくなれよ。
17021336.jpg
行程の半分くらいから、ずっと雪が降っていて、
先に何組もが下って行ったはずの足跡を消している。
真っ白、真っ白、真っ白。
でも、登山道を見失うほどではない。
17021337.jpg
高見杉も過ぎた尾根道で一瞬、青空が見えました。
青空に映える霧氷〜!というものに、今回も縁がないままでした。
17021338.jpg
16:11無事下山。
やったーというより、ヨタってる?

この後、たかすみ温泉で、雪を見ながらの露天風呂!で、
たっぷり癒されました。

山頂直下の登りで「勇気ある撤退もアリじゃないか」とか
悲壮なことを考えてたくせに、
もうすでに、また行きたい雪です。



posted by バイクの田中&kome麹 at 11:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 山登り
この記事へのコメント
私から言わせればなにか修行でもしてるの?って感じですなぁ(´∀`)
こちらより積雪が随分多いですね。風が吹いたら楽に○ねそう。。。
Posted by おきらく at 2017年02月17日 20:39
おきらくさん、亀レスすみません。
『関西のマッターホルン(ダサッ笑)』高見山は、
気軽に霧氷が楽しめると評判の山なんですよ。
この日も我々以外に登っているのは、ほぼ高齢の方々で、
「あら、霧氷きれいねえ、おほほ」って登ってましたもん。
あー自分が情けない。

Posted by kome麹 at 2017年02月20日 08:23
”心頭滅却すれば、雪もまた暖かし!”
な、訳無いですが・・・。
この時は今シーズン一番の積雪だったのでは?
ちなみに、この日は超強風でした・・・。
Posted by バイクの田中です! at 2017年02月21日 14:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178777627
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック