2016年11月17日

伊那山地・守屋山A…by kome麹

16110421.jpg
守屋山東峰から西峰に向かう。
写真は、東峰からすぐのところにある、守屋神社奥宮です。

アップダウンのあるコースを20分ほど歩き、
16110422.jpg
守屋山西峰(1650.3m)に到着。12:34PM
山頂の広場でお昼にします。
手に持っているのは、【お宿】で握っていただたいた松茸おにぎり!
 +お湯を沸かして、それぞれカップ麺やパスタを食べました。
16110423.jpg
西峰からの展望も素晴らしい。
16110420.jpg
特に中央アルプスの眺めが良くなって、その奥に御岳が見えました。
16110424.jpg
御岳。
16110425.jpg
秋晴れの下、諏訪湖のスワンが出港していくのを見ながら、
おやつに【お宿】でいただいた鬼まんじゅうとコーヒーをいただく。贅沢。

日本アルプスを見渡せる山頂にいると、トランスジャパンアルプスレースの選手がどこを走り抜けたのかが、よくわかる。
富山湾から、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、そして駿河湾へ
、、、、って、

     ((((;゚Д゚))))オーマイガッ!!!!!!


ランチタイム1時間の後、東峰に戻って、また写真を撮りまくって、
14;12PM 本格的に下山を開始。
16110426.jpg
下山は立石コースを下ります。
つづら折りの笹道を下ること、約10分。
展望もなく、単調で、ひたすら下るだけ。
これを登りにしなくて、マジで良かったと思いました。
16110427.jpg
笹道を下りきり、前岳休処(標識にそう書いてあった)に出る。
ちなみに下って来た笹道は、五十曲試練坂というらしい。なるほどね。
ここの分岐を右に行きます。

16110428.jpg
盛りを過ぎたあたりの紅葉が、それでも見事。
登りでは、ほとんど見られなかったから、いっぱい写真を撮りました。

立石コースには尾根コースと岩見コースがあるらしく、
16110429.jpg
岩見コースの始まり、百畳岩に登ってみる。(木のはしごアリ)
16110430.jpg
百畳岩から見た南アルプス仙丈ヶ岳。
西日が差しこむ中、麓に広がる紅葉を撮ろうと悪戦苦闘したけど、
見た目ほど美しく撮れなかったのが悔やまれる。
16110431.jpg
鬼ヶ城、親子岩、十文字岩と見て、尾根コースと合流。
16110432.jpg
さらに下って、コース名になっている立石を見る。
この辺りの紅葉が、また素晴らしい。
紅葉と立石と、奥には仙丈ヶ岳。
16110433.jpg
立石から下ること15分、車の音が近づいてきました。
16110434.jpg
立石登山口到着。15:32PM。
置いていた車に乗って、杖突峠登山口に向かいます。
杖突峠は、トラック輸送路で注意が必要、何より山歩きの後の舗装路歩きはこたえるので、そうしたのですが、車二台置きというのは、いいものですね。

杖突峠で、えふさんとお別れした後、高遠さくらの湯で汗を流し、
16110435.jpg
夕食は、3年ぶりの明治亭のメンチソースカツ丼で決まり!
 、、、のはずが、メンチソースカツ丼がメニューから消えていて(;゚Д゚)
思わず、わさび付き温泉卵までつけちゃったぞ!
カムバック、メンチソースカツ丼!!

※いっぱいphoto by thanksえふさん



posted by バイクの田中&kome麹 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 山登り
この記事へのコメント
今年の夏に南アの川に行ったときに、トランスアルプスレースを撮影するTV局のスタッフのひとたちが来てました。
撮影も大変そうだけど、走ってる人たちは超人としか思えませんね。
負けずに試練坂を登りましょうw
Posted by えふ at 2016年11月17日 22:25
えふさん

あのレース、見るのはすごく好きです!
間近で見てみたいと思うのですが、そこに行くのが大変で・・・。
まあ、しかし、すごい人がいるもんだと、見るたびにいつも思っています!
Posted by バイクの田中です! at 2016年11月18日 09:06
えふさん、こんにちは。

出場選手の一人が、
「出場している上位3割がスーパーマン、
 下2割は誰だって頑張れば到達できるレベルなんですよ」
的なことをおっしゃってましたけど、
もし、あのレースに出てくる山の一つにでも登れたら、
それだけで私の人生やり切った感すごいと思いますww

試練坂を登りに使うのは遠慮します〜
Posted by kome麹 at 2016年11月18日 11:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177675036
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック