2016年11月01日

たかきびパン…by kome麹

畑で実ったタカキビでパンを焼きました。
16102601.jpg
タカキビ10グラム、強力粉140gですが、
見た目は完全に雑穀パンそのもの。

雑穀は、収穫してから玄穀にするまでの調整がやたらとめんどくさくて、
玄穀から食べるまでの行程が、これまためんどくさい。

早い段階で精白するのは諦めて、
一週間あく抜きして食べられる状態にもってきて、
ミンチ代わりに麻婆豆腐に使ったり、葉物と煮込んだりして、
味の感じがわかったところで、パン造りに挑戦・・・したら、
チョッパー導入しても、製粉にするのが、超堅くて、大変だった。。。ふらふら

しかし、製粉作業中にどんどんキビダンゴの匂いがしてくるのは、
目からうろこでした。
キビダンゴのあの匂いって、やっぱりキビの匂いだったのか。
人生長くなってくると、いろんな発見があるものです(笑)

16102602.jpg
タカキビのポリフェノールで、ほんのり赤い。
(クープを開けるの、相変わらず下手バッド(下向き矢印)

ちょっとだけ、もっちりして、白パンより味が深くて美味しい。
けど、何だかもの足りない感じがする。
パン屋さんが雑穀パンにクルミとか足したくなる気持ちが、
ちょ〜っとわかった気がするぞパンチ



posted by バイクの田中&kome麹 at 11:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 徒然
この記事へのコメント
たかきびですかー、ちょっと興味あります。
お米と混ぜていわゆる雑穀米にできるのかな?
隣村ではアマランサスを栽培してるのでそのうち雑穀を栽培してみようかと思ってます。
Posted by おきらく at 2016年11月02日 21:35
意外といけます!
そのまま食べるとか、雑穀米にするとかもありだとは思いますが、粉砕してパンに混ぜるのは一番いいかもしれませんね。

アマランサスって、最近流行ってますよね。
美味いのかな??

我が家も昨日、大麦を植えました。
予定では、麦茶になるのかな?
Posted by バイクの田中です! at 2016年11月07日 11:12
おきらくさん、こんにちは。
どうもお世話になりました。

タカキビですが、うちは少ししか作らなかったので手作業でやりましたが、量が多くなると、雑穀用の脱穀機、風選とうみ、精白機などがないと、
大変しんどい思いをすると思いますよ。
買うと高いし、レンタルとか隣近所が貸してくれるとか、
そういう算段をつけてから、手を付けられた方が良いのじゃないでしょうか。

Posted by kome麹 at 2016年11月07日 16:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177495451
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック