2016年07月22日

で、2週間前の畑

前の記事から1ヵ月後の畑晴れ

今回は、雑草取りの新兵器? を投入パンチ

2016071001.jpg

                     コレ右斜め上
取れるらしいです・・・多分・・・

それぞれの成長具合はというと・・・

2016071002.jpg

里芋。
土寄せと追肥、そして適度な雨のおかげで、かなり大きくなりました。
あと2回は土寄せと追肥をしないといけないそうです(隣の畑のおっちゃん談)。

2016071003.jpg

ショウガ。
こちらが厳しい・・・。
大きくはなってるんですが、土寄せと追肥をした割にはもうひとつ・・・。
雑草に押されてるんですかね〜ふらふら

2016071004.jpg

バジル。
やっと、大きくなりました。
これからもっと伸びるはずですグッド(上向き矢印)

2016071005.jpg

サツマイモ。
暑くなるにつれて、どんどんと伸びてます。
安納芋がちょっと遅いかなと。
ま、これからですわーい(嬉しい顔)

2016071006.jpg

タカキビ。
これも成長スピードが上がりましたexclamation

2016071007.jpg

セスバニア。
さすがはマメ科。わっさわっさと生えてきましたるんるん
ちなみに春に植えた豆も勝手に生えてきています・・・あせあせ(飛び散る汗)

2016071008.jpg

種から育てた貴重なマリーゴールド。
いっぱい撒いたのですが、育ったのは3株だけ。
売ってるものより元気です晴れ

2016071009.jpg

これはナスタチウム。
雑草に押されて、なかなか花が咲きませんでしたが、ようやく開花。
予定では、これも畝一面を覆う予定だったのですがね〜もうやだ〜(悲しい顔)

そして、今回の実り具合は・・・

2016071010.jpg

紫トウガラシ。
なんか、横にちょんがって実ってますわーい(嬉しい顔)

2016071012.jpg

万願寺トウガラシ。
だんだんとデカイのが沢山、実り始めましたグッド(上向き矢印)

2016071011.jpg

ピーマン。
どう見ても、売ってるヤツよりかなりデカイパンチ

2016071013.jpg

シシトウ。
数は多いです・・・が。
赤いのが混じってますね~。
水不足ですな。
これが辛いんですよね~たらーっ(汗)

2016071014.jpg

そして、エダマメ。
房はいっぱいあるんですが、実がなかなか入らない・・・。
これも水不足では? という意見ですあせあせ(飛び散る汗)

2016071015.jpg

収穫具合はこんな感じ。

まだ盛期には至ってない収穫量です。

梅雨も明けたので、これからですなわーい(嬉しい顔)
posted by バイクの田中&kome麹 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | agriculture
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176166670
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック