
今回は、雑草取りの新兵器? を投入


コレ

取れるらしいです・・・多分・・・
それぞれの成長具合はというと・・・

里芋。
土寄せと追肥、そして適度な雨のおかげで、かなり大きくなりました。
あと2回は土寄せと追肥をしないといけないそうです(隣の畑のおっちゃん談)。

ショウガ。
こちらが厳しい・・・。
大きくはなってるんですが、土寄せと追肥をした割にはもうひとつ・・・。
雑草に押されてるんですかね〜


バジル。
やっと、大きくなりました。
これからもっと伸びるはずです


サツマイモ。
暑くなるにつれて、どんどんと伸びてます。
安納芋がちょっと遅いかなと。
ま、これからです


タカキビ。
これも成長スピードが上がりました


セスバニア。
さすがはマメ科。わっさわっさと生えてきました

ちなみに春に植えた豆も勝手に生えてきています・・・


種から育てた貴重なマリーゴールド。
いっぱい撒いたのですが、育ったのは3株だけ。
売ってるものより元気です


これはナスタチウム。
雑草に押されて、なかなか花が咲きませんでしたが、ようやく開花。
予定では、これも畝一面を覆う予定だったのですがね〜

そして、今回の実り具合は・・・

紫トウガラシ。
なんか、横にちょんがって実ってます


万願寺トウガラシ。
だんだんとデカイのが沢山、実り始めました


ピーマン。
どう見ても、売ってるヤツよりかなりデカイ


シシトウ。
数は多いです・・・が。
赤いのが混じってますね~。
水不足ですな。
これが辛いんですよね~


そして、エダマメ。
房はいっぱいあるんですが、実がなかなか入らない・・・。
これも水不足では? という意見です


収穫具合はこんな感じ。
まだ盛期には至ってない収穫量です。
梅雨も明けたので、これからですな

【agricultureの最新記事】