
タケノコです


しかしながら、例のごとく、イノシシに荒らされたあとでして・・・



そして、何故か、シカの角まで落ちてました

ちなみに他の山菜といえば・・・

ワラビ。
しかし、これも一大群生地の斜面が崩れていまして、収穫が激減

珍しくあったのが・・・

イタドリ。
奥さん的表現で言うと、イッタンコ。
しかし、これは奥さんがパス。
美味しくないとのことです。
道の駅に行ったら、売ってるんですけどね〜。
ということで・・・

今回は小振りのタケノコが15本ほど。
ワラビも炊き込みご飯、2回分程度。
もう一回ぐらいリベンジしたいもんです

【agricultureの最新記事】
昨日はご近所さんからギョウジャニンニクを貰いました。
で今朝、集落の道路清掃中に道端でワラビ見つけた
ただ、コゴミがドコにも見つからないんだなぁ(´・ω・`)
まあ、酷いこと酷いこと。
来年出るのかな?と思うぐらいです。
ギョウジャニンニクは美味しそうですね!
コゴミもそうですが、こっちには無いもんばっかりです。
大量生産体制に入ったら、クール便でお願いします!!
鹿って、タケノコの穂先だけ上手に食べるって初めて知りました(^^;)
そちらは、季節の進みもゆっくりそうですから、コゴミもこれからかもしれませんよ?