2016年03月31日

いよいよイチゴ晴れ

昨年植えたイチゴの苗。

16032101.jpg

暖かくなったので、いよいよイチゴに春の準備をひらめき

今年は暖冬の影響もあり、真冬でも花が咲くことがありましたが、それは早すぎるので摘んでいました。

これからは、ドンドンと咲いてもらわないといけないので、マルチをかけます。

16032102.jpg

効果としては・・・

・地熱を上げる
・雑草が生えるのを防ぐ
・乾燥を防ぐ

などがあります。

ま、イチゴが土の上で実るのも、あまり良くないのでそれを防ぐ狙いもあります。

そして2週間後・・・

16032603.jpg

蕾ができて、花も咲きましたるんるん

苗もひと回り大きくなり、順調ですパンチ

で、今回は苗床というか、プランターで育てていたものを移植する為に・・・

16032601.jpg

「こまめ号」が出陣しましたパンチ

まあ、かなり伸びてきた雑草を刈るのと併せての作業です。

16032602.jpg

とりあえず、3m×3mぐらいの大きさに仕上げましたグッド(上向き矢印)

以下は備忘録的なところで。

16032604.jpg

ニンニクはかなり大きくなってきています。

上ばっかり大きくなって、根っこのほうは大丈夫かなと、ちょっと心配ですあせあせ(飛び散る汗)

16032606.jpg

マメは前回張ったヒモに自力で巻き巻きしはじめました。

これは、ほっといても大丈夫かなと。

16032605.jpg

タマネギは一気に伸びてきてます。

特に中晩生の赤タマネギは絶好調でするんるん

16032607.jpg

残念なのが、小松菜。

大事大事にしていたら、大きくなる前に、蕾が出来てしまいました・・・ふらふら

小松菜らしい大きさのものを食べることなく、終了となりました。

なかなか難しいもので・・・バッド(下向き矢印)

posted by バイクの田中&kome麹 at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | agriculture
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174712114
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック