雨の緊急避難に、また旅館「阿さひ」さんに飛び込み泊しました。

突然、電話する我が家に、いつも丁寧に応じて頂き、
感謝することしきりです。

今回は裏にも大きな庭園があることを知って、びっくり。
4、5人は泊まれそうな部屋に2人で泊めて頂いて、ゆっくりしました。
そして、予約を入れなくては厳しい「亀平」さんにガッツリ予約を入れて夕食。
地酒、大アサリ、センマイ、バッテラetcで満腹満足。
ここでは他のお客さんの動向をチェックして、「あれ食べたい」と指差し注文するのも楽しい。
なじみのお客さんは、「それ、こうしてよ」的な頼み方もしているので、そこまでいけたらいいなあ、と思う。

朝は七間朝市で地酒、味噌、地場野菜をお買い上げ。
北陸でやりたいことを、いきなりやりまくっています。
釣り場に移動すると、思った通りの泥濁りの増水。
山でも見ようと車を走らせていると、横の谷から流れてくる水は濁っていないことに気付いた。
いつもは車で突入するところだけど、どうも路肩が落ちたっぽいので、
車を置いて徒歩15分。

濁っていませんでした〜
いつも早い者勝ちの谷だけど、釣り人もいない。
どうやら皆さん、道中の濁り増水を見て、ここまでは来なかったようです。

そして、また開始5分で夫が釣って、

8寸、9寸、強烈な引き(岩魚バージョン)の開始です。楽し〜!!

夫が、もうちょっとというところで尺バラシ、

妻は何とか9寸確保に成功。
尾びれがなぜか欠けていて、それがなければ尺。。。なかったですね(笑)
飽きない程度に魚が出てくるので、14時近くまで釣りをして、やっとランチ休憩です。

車に戻っていると、この写真の右の斜面で、
黒い子供さんが明らかに並走してくる!
朝も何かいるなあとは思っていたのですが。。。
私たちはもうお暇しますから、ママを呼ぶのはやめなさい!ママはやめて〜
と早足で(走ると逆に怖い)逃げてきました。
後から夫に聞くと、クマスプレーいつでも発射OKだったそうです。。。

無事に展望ポイントでおろしそばランチ。

足元の日陰にもまだ雪が残っている。

午後から移動した方の山にも、まだ雪がありました。
川の水量は思ったほどなく、底石がぬるぬるなので、昨日の雨で何とか水量を保っているという感じ。
しかし、出てくる魚はチビながら引きは抜群で、
こちら側でも今年は楽しめそうな期待大です。
(ただし、釣り人の多さは相変わらずなので、早々にすれる可能性も大)

タロちゃん(お約束)

夫が撫でると、急に優等生になる。
女だと態度激変する男前(?)タロさんでした。

こちらもお約束のおろし醤油カツ丼。
北陸たっぷり釣行でした。
8寸、9寸ヤマメイワナの連発に山菜!
ママ〜
はきっと近くにいたんでしょうね
北陸、東北、ホッカイどー
行きたいとこいっぱいあって困ります^^;
東北、北海道は行かれてるじゃないですか〜
北陸の魚は今年はホントに引きます。
長野も相当だと思うのですが、
なんというか、長期戦の最初から最後まで重い、みたいな。
いいですよ(^^)/
この時期、渇水になることが多いのですが、雨降るとすぐに増えるので、まだまだ雪代が入るようです。
遡上ヤマメを釣りに、いかがです?
新幹線ですぐに来れますよ〜(^^)/