
天気を見て、水位や残雪量を日々チェックして、
今週か来週かと悩んで悩んで、ようやく行ってきました。

朝の8時に降り立った渓は、例年より多かった雪の影響で水量は多め。
でも、私たちが思っていたよりは気持ち少な目かな〜?と思っていたら、
開始5分で夫が釣り、その2分後に妻が釣り、「アタリなんじゃないの〜


水が多いからか季節の進行が遅いからか、ヤマメは流れの中よりトロ場についている感じ。

しかも、今年の北陸ヤマメは最強に引く!
ここ数年、大人しくネットに収まることが多かったので、
「あら、私いなすのが上手くなったんじゃないの〜」とか思っていたのは
渇水の影響だったようです。
太い流れで育ったヤマメは、ローリングも強烈で、
支えている腕や肩がびりびりします。
(20センチぐらいのイワナも釣りましたが、それもすごかった)

ネットを覗いて、「あ、尺じゃないや。。。」
引きの強さに騙されに騙されまくりました(笑)

ツ抜けで8寸、9寸当たり前とか楽しすぎです


不思議なのは、20センチ前後のヤマメを一度も見なかったこと。
通い始めた頃の北陸に戻ったようです。

なかなか釣りが止まらないので、ランチは結局14時ごろに。
おなじみの「おろしうどん」と

山菜の天ぷら盛り合わせ。コゴミ、ウド、こしあぶらetc。
(写真を撮る前に食べちゃって半減してます)
ほろ苦くて、大きくて食べ応えがあって、お気に入りです。
以前に食べたGWの頃が食べおさめ・・・と聞いていたのですが、
今年はまだ取れたみたい。
これも積雪量の多かったおかげです(^^)/

予報通り、午後から雨が降ってきて、本日の釣りは終了〜。
釣りができたのは半日だけでしたが、すっかり満足しましたよ

ナイスフィッシュですね♪
本当は尺ばっかりというのを期待していたんですが〜
でも、体高があって良いヤマメばかりでした♪
でも、結構、バラシも多いんですよ。
まだまだです・・・。