
49個の小餅の上に直径30cmぐらいの平たいお餅を一枚載せたものです。
満中陰の法要の時にお供えするものだそうです。
で・・・。
平たい餅をどのようにするかというと・・・


11片に切り分けて、このように”お大師様”の修行のお姿に・・・(^^)/
奥さんの実家のほうでは、高野山の真下ということもあり、このような風習があるとのこと。
いやいや、勉強になりました

【徒然の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |