2018年05月18日

ちょっと遠出るんるん

GWの中日。

1日だけ自由時間が出来たので・・・

ちょっと遠出をしてきましたるんるん

2時間ほど走ることはあったのですが、半日ほど走るのは初めてグッド(上向き矢印)

2018050101.jpg

自宅から40分ほどで最初の休憩晴れ

道の駅「くしがきの里」です。

2018050102.jpg

ちょうど、昼なので「福みみ」のパンで腹ごしらえexclamation

GWではありますが、暦では平日。

いろいろ特典があっていいですね〜わーい(嬉しい顔)

特典の内容は、実際に行ってみて下さいひらめき


で、行き先を決めずに2時間ほど走って・・・。

2018050103.jpg

うーん。どこだexclamation&question

2018050104.jpg

高野山へ上がる為の国道を走り、花坂で右折。

海南方面へ川沿いを走って・・・。

たぶん、紀美野町あたりかな。

以前、このあたりに来たのは20年ほど前なのですが、道も綺麗になって・・・。

昔の風景があまりないんで、よくわかりませんねあせあせ(飛び散る汗)





続きを読む
posted by バイクの田中&kome麹 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然

2018年05月17日

お片づけ・・・

タンスの中を整理していたら、懐かしいものが・・・ひらめき

2018043004.jpg

30年ぐらい前のモーターショーで買ったモノ。

このバイクとゼッケンを見て、誰が乗っていたかを当てられたら、かなりの通の人るんるん
続きを読む
posted by バイクの田中&kome麹 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然

2018年05月16日

GWの初日は・・・

GWに入る、2週間前。
ユニクロのTシャツ(DUCATI)を2枚買いましたが・・・。

GWに入ると・・・
またまた、魅力的なモノが販売されてましたグッド(上向き矢印)

2018042801.jpg

こちらは自転車メーカーの「Bianchi」。

最近、ちょっと乗ってないですが、私のMTBはこのメーカー。

デザインも良かったので思わず購入わーい(嬉しい顔)

2018042802.jpg

こっちは、自動車メーカーの「FIAT」。

車はFIAT 500 (チンクエチェント)。

これも好きなんですよね〜晴れ

さすがに、私は買いすぎなんで、これは奥さんが購入。

しかし、よーく、考えると・・・

バイク、車(持ってないけど)、自転車、食器(奥さんがベネチアングラス大好きexclamation)等々・・・。

我が家はイタリア好きなんだということが、よくわかりましたるんるん

で・・・

2018042803.jpg

昼間から楽しませてもらいましたビール
posted by バイクの田中&kome麹 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然

2018年05月13日

イチゴジャム…by kome麹

GWは、イチゴの収穫時です。

18050401.jpg
畝に鈴生りのイチゴ。
こんな畝が2つ半あって、収穫している段階で、すでに疲労が。
キヌサヤの壮絶な収穫戦を戦い終えた母が、
何を思ったかイチゴの収穫にも参戦してきて、
「本日はここまでに致しとうございます」と、白旗を上げたくらい過酷。
この世代の日本人は強いはずなんだが。
18050402.jpg
およそ3kg収穫できたのを、
マルチなし放置イチゴなので、土を洗い落として、
ヘタを手で取ってたら、爪が剥離しそうになったので、ナイフに変えたら、
終いにはナイフの刃の向きがどっちかわからなくなった。
体力の限界。

出来上がったものに砂糖を投入しようとして、
イチゴ量の50%派(夫)と30%派(妻)で議論して、50%派が勝利した。
水が上がってくるのを待って、この日はこれで終了。

人生で、こんなにもイチゴにうんざりさせられる日が来るとは思わなかった。


続きを読む
posted by バイクの田中&kome麹 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | agriculture

2018年05月11日

大雨の後のGW後半戦…by kome麹

GW後半初日、南紀の渓に行ってきました。

前日に結構な雨が降ったので、
そうなっているだろうなとは思っていたのですが、
18050301.jpg
やっぱりな大増水。
岩の濡れ具合を見ると、それでも10cmは減っているような。
南紀の大雨を知っているからか、釣り人らしき車は一台だけ。
ともかく、岸から狙えるところだけ探って進むことに。
18050302.jpg
とはいえ、ここのアマゴはそもそもガンガン瀬から出るタイプではなく、
ゆるく生きているので、ほとんど止水みたいなところから出てくるのですよ。
巻きからは出ないのだけど。
18050303.jpg
ほとんど朱点のない22cm。
18050304.jpg
こっちは夫が釣ったもの。
目と顔が大きい!
18050305.jpg
夫が釣ったのには朱点のないものが多い。
18050306.jpg
たまに、毒々ちゃん。
18050307.jpg
夫、果敢に攻めてますが、ここぞというポイントからは、
あんまり反応がない様子。
妻がここまで立ち込んだら、あっという間に体ごと持っていかれて
一巻の終わりですな。
18050308.jpg
谷に移動。
奥の反転流を狙ってます。
魚が二匹、上流ではなく、反転してくる下側を向いていて、難易度高し。
やっと出たと思ったら、すっぽ抜けバッド(下向き矢印)
細い谷なのに、水が多くて進めなくなったので、戻ることに。
18050310.jpg
この時期の新緑のトンネルは、いつもここまで来たご褒美って感じ。
18050309.jpg
シャクナゲ?



続きを読む
posted by バイクの田中&kome麹 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Fly Fishing